中小企業もブランド戦略です!
みなさんの会社は、既にSDGs経営をやられていますか?
SDGs経営とは、SDGs視点で経営目標を立てて経営をしていくこと
>SDGs経営をやるメリットって?
>自社の状況は?
>SDGsに対する認識は?
今や 大企業では当たり前に経営目標に取りこまれていますが
中小企業や小規模事業者には、まだまだ浸透していない状況です。もっとも中には、SDGs経営を実践され、大きな成果を上げている事業者の成功例も多く報道されていますが、全体からみれば埋もれてしまうほどの状況のようです。
しかし、昨今大企業のサプライチェーンとして中小企業も組み込まなくてはいけないことになってきています。SDGsを経営に取り組んでいない会社との取引はしないなど。
>>SDGsコンサルティングのご用命はこちらから
SDGs経営をやるメリットって?
例えば
・今まさに、みんなが困っていること(課題)がわかる⇒ ニーズの発見につながる ・これから(未来)のリスク(社会や環境や経済がどうなっていくのか)わかる ・自分たちにできることは何かを 考えるのに便利 ・自分たちの商品を使っていただく企業(取引先)や顧客(消費者)に見つけてもらいやすい ・融資や補助金などを受けやすくなる ・会社の価値を高めることになる ・長期の事業目標が立てやすい ・従業員の活性化、定着や優秀人材の採用 ・他店との差別化で競争優位 |
などなど メリットがいっぱいあります。
新しいことをやるにも
今の仕事を将来に向けて継続させていくにも
これらのメリットを生かして、世界の潮流に乗ることで持続可能な会社経営ができるようになります。
どうしても日本人は、社内リソースの内向きな思考だけで捉え変革を進めようと考えがちですが、発想を変えてみましょう!
SDGsを通して世界の課題が共有されていることは、多くの可能性を秘めていると思いませんか?
私たちは豊富な提案力を持っています。そして新たな価値を共創していくポリシーがあります。
まさにSDGsの17番目のゴール「パートナーシップ」がキーワードです。
自社の現状は?
自社のSDGsの認識度・対応状況を以下の表でチェックしてみてください。

◆表の1から3のどれかに当てはまる会社の場合、>>SDGs 入門編 無料オンラインZoomセミナーの受講をお勧めしています。
◆表の3または4に当てはまる会社の場合。上記SDGs 入門編 無料オンラインZoomセミナーの後に、実践編セミナーをご案内しています。
SDGsに対する認識は?

自分たちにはあまり身近に感じずらい
世界規模の活動で
地球の環境にやさしいエコな活動の一つと考えている人や
難民や飢餓を救おうというボランティア活動の一つと考えている
人が多いのではないでしょうか?
知っているようでよく知らない
今さら聞けない
SDGsとは、いったい何なのか? 漠然とはわかるが。。。
自分たちには関係ないのでは? と
そして
最近テレビでも取り扱われることが、多くなってきたので
持続可能な開発目標のことだということは何となく聞いてはいるが
それがどう自分たちに関係して、何をすればいいのか??
2017年にピコ太郎が、安倍前首相と叫んでいたやつだろ。
そんなの我々に何の関係があるの? >>ピコ太郎SDGs(PPAP)
でも最近の小学生のほうが、知識が豊富にあります。
そのため、環境、エネルギー、貧困、ジェンダー平等,LGBTQなどの問題について興味関心が強い若い世代が増えています。
なぜなら授業の科目(※ESD教育の一環として)になっているから
親が教えられないなんて なんかしゃくですよね。
今や、若者が中心になって活発になってきています。
※ESD:Education for Sustainable Development 持続可能な開発のための教育
でもSDGs17個の目標(ゴール)をただ知っていれば、いいって思っていませんか?
なんのために、どうして?
背景を知れば知るほど、
我々の経済活動、社会活動、身近な家庭生活の中にまで大きく影響されることに気が付きます。
>>SDGsが目指す社会
機関投資家は、もうSDGsを意識していない会社には投資はしないそうです。
では
何をすべきか?
どうやって?
を考えていくと、SDGs目線で自社の未来予想図を描き、見えてくる今の課題から目標・戦略を立て、中長期の事業計画に組み入れていくことから始め
関連が深く、そして影響が多く、その利益拡大にもつながります。
さらにもっとよく知りたいと思われたかたは、初心者からでもわかる入門編のSDGsセミナーを無料Zoom開催していますので、↓のセミナー案内もお時間あればご覧ください!
>>SDGs 入門編 無料オンラインZoomセミナー

初めの一歩は、まず会社のとしての「SDGs宣言」をしましょう!
当協会の認定SDGsビジネスエデュケーターが、SDGs宣言証の発行をサポートしています。
自社でSDGs担当を育てたい方は >>【資格取得講座】SDGsビジネスエデュケーターページへ SDGsのコンサルティングをご用命のかたは >>SDGsコンサルティングのページへ |
なお
本ページの問い合わせや、今現在困っていることお悩み等をお伺いしていますのでご遠慮なくこちらのフォームからお問い合わせください。